2007年6月4日月曜日

アロマ検定出題範囲

アロマテラピー検定の出題範囲をまとめてみました。
-------------------------------
2級出題範囲 
検定テキスト2級
・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
・アロマテラピー利用法・安全のための注意・精油のプロフィール(対象10種類)・精油の基礎知識
・アロマテラピーの歴史など以上のような事柄を理解している。出題される精油の種類イランイラン オレンジ・スイート ジュニパーゼラニウム ティートリーペパーミント ユーカリラベンダー レモン ローズマリー
1級出題範囲 検定テキスト2級・1級
・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
・アロマテラピー利用法と基材・精油のプロフィール(対象20種類)・精油が働くしくみ
・ストレスや疲労に負けない健康学・アロマテラピーに関係する法律など2級の内容に加え、以上のような事柄を理解している。
出題される精油の種類2級に加え以下の10種カモミール
・ローマン クラリセージ グレープフルーツサンダルウッド ネロリ※ フランキンセンスベルガモット スイートマージョラムレモングラスローズオットー※ 
※香りテスト対象外

-------------------------------

ちょっと読むと難しそうですが、ハーブやアロマテラピーに興味があって、基礎知識(使い方とか)のあるかたなら常識程度のものも多いです。
香りテストも、違う系統の4つの香りから選択なので、こちらもわりと簡単かもしれません。と、ちょっと余裕を見せていますが、試験直前にあせることのないよう勉強しておかなければ。
勉強の進み具合も報告します。

0 件のコメント: